丹波もみじ

青垣町の高源寺

三門までには出店、地域の物産店が並んでいた。
惣門前はもみじが散っている。


参道ももみじは散っていた。もみじのじゅうたんとは行かないがコケが生えていて何ともいえない風景でした。


山全体の風景やはりもみじは時期を外れると寂しい風景。来年はもみじの綺麗な時期に来よう!!!  コンニャクの田楽を1本購入して食べる、コンニャクを温めて、味噌をつけるだけの物だけど美味しかった。店の方に高源寺のもみじの時期をたずねると二週間前が良いそうです。




氷上町円通寺

参道は、両サイドがら垂れ下がるもみじで綺麗、高源寺の出店の方が此処が綺麗と聞いてきました。


やはりもみじはこれだというぐらい綺麗。


池に映るもみじが綺麗だそうですが、カメラが悪いのか・写す時期・時間が悪いのか綺麗写らなかったが、白壁と少しのもみじが写っている。

もう一ヶ寺氷上町高山寺に行ったがカメラの電池が無くなり写真はありません。
ここももみじは散って綺麗なところは少なかった。