蛭子神社祭り

平成26年4月5日 12時56分の日本海です。 4月5日は瀬戸地区の蛭子神社例祭がありました。漁民会の皆様がのぼりを立てたり、又、宮係の皆様が宮を掃除されたり、綺麗になり氏子が集まり神事が行われました。

わかめ採取解禁

平成26年4月2日 8時25分の日本海です。 わかめ解禁 平成26年度のわかめ採取が4月1日より解禁なりました。 1日は海が荒れたたので2日から採取になりましたが、プロたちは出港されました。(タクさんは出港しませんでした。) わかめ採取風景です…

第23回とよおか津居山港かにまつり

平成26年2月23日 13時20分 日本海です。 久しぶりの青空、日本海の水平線まできれいに見えます。第23回とよおか津居山港かにまつり 2月23日 津居山港かにまつりが開催されました。ステージは午前中の行事が終了したのでだれもいませんでした。…

アップなんなべNo2

平成26年2月10日 9時30分 日本海です。 やはり、冬の日本海沖は鉛色の空、海は荒れています(海は大荒れまで行きません)。 アップかんなべは、2月1日(土)には地肌が見えていましたが今日は積雪130Cmもあり、沢山スキー客でにぎあっていま…

アップかんなべ

平成26年2月2日 12時30分 日本海です。 波も穏やかで龍宮城沖合い2艘操業中、1艘寄港中、朝方雨でしたが今は気温も温かく日が差しています。 2月1日(土)3月ごろの気温で温かく空も一面青空、孫を連れてアップかんなべに行くました。コウノト…

♪♪もうすぐ春ですねぇ〜♪♪

平成26年1月31日 13時00分 日本海です。 昨日は凪ぎでしたが今日は大荒れです。 天気が良く、気温も温かく、ぶらぶらと散歩しました。梅の花びらが膨らんでいました。♪♪もうすぐ春ですねぇ〜♪♪

久しぶり温かい日

平成26年1月24日 12時20分 日本海です。 久しぶりの凪ぎになり、プロの方は、磯見に出られましたが、タクさんの船は陸揚げしてあり、一日ぐらいの凪ぎになっても磯見には出れません。 いい天気で3月頃の気温になり、久しぶりに、家庭園芸を見に行…

再度挑戦(プログ再開)

あけまして おめでとう ございます 久しぶりにプログを再開した。身近な写真(家庭園芸・小物釣り)を掲載予定です。目標は1週間〜2週間に1回ぐらいのペースでいきたいと思います。平成26年1月元日 8時30分 日本海の海です。 城崎マリンワールドの…

どんど焼き

どんど焼きが1月7日に行われました。 燃やした書初(かきぞめ)の紙が高く舞い上がると習字が上手になり勉強もできるようになるなどともいわれています。 お守り、いただいたお神札(おふだ)に感謝して、古神札の焼納やだるまなども燃やします。 その他に…

あけまして おめでとう ございます

あけましておめでとうございます 2013年1月1日8時20分の日本海です。 1月1日8時30分から西刀神社前で瀬戸区内の賀詞交換の場として「瀬戸区年頭式」が行われます。 「瀬戸区年頭式」が終わってから、頂福寺本堂で修正会が行われます。

正月用しめ縄(5)

去年から、正月のしめ縄を作っていましたが、完成しました。個々に写しましたので、見て欲しいです。フラッシュ等で写りが悪いですが、ご勘弁ねがいます。 12月31日に飾り付をする為(早くすると裏白がちりまる為、前日に飾り付ける)、 写しました。旨…

正月用しめ縄(4)

正月用しめ縄(4)が遅くなってすいません。 孫に手伝ってもらいわらを叩いて、軟らかくしました。 今年は、コメのわらと同じ要に叩きすぎて、ももけてしまい失敗しました。 でも、もち米のわらが少なく、叩きすぎのわらを使いました。 節から10Cmの所…

今年初雪

今年初雪 12月9日今年の大雪 先日(12月8日)スノータイヤに替えた後、15cmぐらいの大雪、スノータイヤに替えてよかったです。豊岡方面に行ってないので雪の状態は分からないですが、風の向きで里雪ではないかと思います。今日も天気予報雪だるま…

家庭園芸

今年もタマネギの植え付け時期になりました。 毎年、和田山細見園芸店に買いに行きます。 電話でマルチ用苗を確認して買いに行きましたが、10時過ぎにはもう売れて無くなっていました。畑に行ったら分けてもらえる事になり、畑まで買いに行き、サービスで…

つるし柿

我が家の渋柿(柿の名前は判りません)も沢山実り、渋柿の為、どのようにして食べたら良いか分かりません、3年前に教えてもらったつるし柿にしています。 去年は、気温が高かった為か50個ぐらいカビが生え、せっかく辛苦して皮を剥いたのに捨てましたが、…

「カニ」のシーズン始まり

津居山港では、前夜午後9時ごろ出港し約30km沖合いの魚場で、午前0時になると解禁となり一斉に網を入れられるそうです。 何回か網を入れ、13時から「せり」が始まるため、間に合うように帰港【写真】帰港風景 荷揚げしたら、「大きさ」・「傷がない…

タクさんの小物釣り

10月27日少しうねりがあったが磯海の人たちが漁に出られたのでタクさんも近所のおじさんから使えと漕ぎ用の疑似餌をいただき、生まれて初めて漁に出ました。船のスピードをどれぐらいにするか?。日本海は広いどの場所が釣り場か分からない。? 釣れまし…

正月用しめ縄(3)

わらの節から7.5Cmゲージに当てながら1本づつ切っていきます。これが大変!! 前回と合わせて10束出来ました。あとは11月下旬まで車庫に干して置きます。

正月用しめ縄(2)

袴を取って車庫に干して置いた、わらを節から7.5Cmに切っていく。穂がないのは別に分ける。 1本づつ7.5Cmに切っていくので大変、途中飽きてしまい別のことをする。(豊岡に珈琲を飲みに行く)揃ったわら、まだまだこれからが大変。 短いわらと長…

秋祭り

10月13日(土)瀬戸地区の秋祭り宵宮(12日(金))は小学生・中学生がお宮さんにこもる。小学生は12時で帰宅。中学生はそのままこもり、朝5時に小だんじりを引きながら瀬戸区を周る。(僕の中学生の時は「オコワをむしゃれむしゃれよ」と言いなが…

家庭園芸

岩津ねぎ大分大きくなってきましたが、少し今までのより細いと思います。今年は少し多く植えてあります。又、中間報告します。 ダイコン2列に植えてあるが、「だいこんはむし」(黒いゴマより小さな虫)が葉っぱを食べて大きくなりません。春になったら食べ…

日曜工作

干し籠 カマスの一夜干しを作りたく、以前、カマスを干すと「カラス」「とんび」「はえ」が来てその場から離れられなく困った事があったので、干し籠を作る事にしました。干し籠は、縦90Cm×横70Cm箱を縦半分に開くようにして串が入るようにしました…

正月用しめ縄開始

正月用しめ縄のわら しめ縄用わらを頂いき、袴を取り乾かすが、少し白くなっていたので、もち米の青いわらが欲しいと思っていた。 しめ縄にした時、青いぐらいが美しいので、もち米のわらを頂いたが、これから袴を取り、干していかないと思うと大変だ、しか…

高潮警報

高潮一時冠水 我が地区では、台風16から変わった温帯低気圧の影響で、18日潮位が高くなり、低い市道を海水越えたり、側溝から逆流したりして市道が冠水した。 ] 読売新聞「神戸海洋気象台によると、低気圧から吹く西風の影響で潮位が高くなった。同日午…

タクさんの家庭園芸と小物釣り

じゃがいも(キタアカリ)堀をする。先日掘ろうと思ったが、葉っぱや茎が青かったので掘らなかった。雨の日が続き掘る日が無かった。大きな芋が入っていました。 全部でこれだけです。我が家1年分です。当分車庫に干して置こうと思っています。 久しぶりに…

男の料理

タクさんの男の料理 先日、会席料理にアジの南蛮漬けが出たので作って見ようとアジ釣りから行う。15Cmぐらいの南蛮漬けにする。 レシピ 【材料】 小アジ・8〜12匹 塩コショウ・少々 小麦粉・大さじ3〜4 タマネギ・1/2個 ニンジン・1/4本 ピー…

タクさん園芸

6月24日たまねぎの収穫 たまねぎを収穫する。台風4・5号のため収穫が遅かった茎が枯れてしまい括るところが無く網の中に干しました。今年は少し小ぶりが多かった。赤玉たまねぎ50ぐらい・白玉たまねぎ80ぐらい収穫。 じゃがいもはまだ茎が青いため…

法然上人二十五霊場の日帰り団体参拝

法然上人二十五霊場の日帰り団体参拝(6月17日(日)) 法然上人第25霊場大本山百万遍知恩寺に団体参拝に参加する。 南の方では、台風が梅雨前線を北に上げているため、大雨になっているが、雨の心配をしながら7:00に頂福寺を出発、京都に着くと雨…

タクさん園芸

我が農園にも動物が入って来るようになりました。周りを網で囲いました。ありあわせの杭ですので台風が来たら倒れるかも? きゅうりがぜんぜん大きくならない。一株は種類がちがうのか大きな葉っぱで少し大きくなっています。 実えんどうが3株ぐらい越冬し…

家庭園芸

タクさん農園 我が家庭農園にも動物の被害にあうようになりました。一週間前にソラマメの実が2〜3個ぼられていたが、6月24日に写真のように実をぼられている。近所のおばさんに聞くと一週間前に「サル」が出てきてタマネギを扱ぐ被害にあっているので、…