どんど焼き

どんど焼きが1月7日に行われました。

燃やした書初(かきぞめ)の紙が高く舞い上がると習字が上手になり勉強もできるようになるなどともいわれています。

お守り、いただいたお神札(おふだ)に感謝して、古神札の焼納やだるまなども燃やします。


その他にも、1年中の身体健康・無病息災・家内安全・五穀豊穣などを祈願しているそうです。

この様な由来があるそうですが、わが地区は、しめ飾り、松飾り、古御札などを西刀神社に持ち寄りどんど焼きが行われます。


松飾りの燃えた枝を持って帰り玄関に飾ります。由来はわかりません。


1月7日 7時40分の龍宮城です。
日本海は冬のどんよりした荒れた海です。


冬休みも最後の土曜日、雪をかき集め滑り台作り、滑っているところです。