10月15日(土)瀬戸地区の秋祭り
宵宮は小学生・中学生がお宮さんにこもる。小学生は12時で帰宅。中学生はそのままこもり、朝5時に小だんじりを引きながら瀬戸区を周る。(僕の中学生の時は「オコワをむしゃれむしゃれよ」と言いながら周った。今は太鼓だけ、声が聞こえなかったかも?)

当日は7時ごろから、オコワとお神酒を持った下記の神社に参る。


西刀神社  
御祭神 
 稲背脛命(いなせはぎのみこと)
 西刀宿弥命(せとのすくねのみこと)
土木建築の神・交通安全・地域開発の祖神


天満神社
金比羅神社


石切神社


稲荷神社


愛宕神社


愛宕神社の鳥居


柳原神社


愛宕神社からマリンワールドを眺める


祇園神


 
松神神社


蛭子神社












秋祭りの瀬戸地区渡御


西刀神社で神事 瀬戸区民全員参列


神輿が西刀神社を出発 約24名で担ぐ、神輿が重たいだろうな?瀬戸も若い人が年々少なくなっている証拠。


続いて大だんじりが出発  約21名で担ぐ、青年団ぐらいの年齢が奉仕する。
中学生の小だんじり・中学生女性の花神輿・小学生男女の樽神輿が続いて出発


神輿と大だんじりとのせり合い。


神輿が無事に西刀神社に帰ってきました。


だんじりも「さしてみーよ」と腕いっぱい上げた状態まで大だんじりを上げてお宮に収める。


瀬戸恒例の餅まきが始まる。


瀬戸区民大勢餅拾いに参加します。