松葉かに初せり(津居山港)

昨夜津居山港を出港し12月6日午前0時をもって「かに」漁が解禁になり、何回か網を入れ今日午前10時ごろから次々と帰港

岸壁では「かに」を水揚げ、フォークリフトなどでせり場へ運ぶ。

「かに」一匹づつ「傷がないか」「指の長さが違わない」「油やけしていないか」チェックして,何十種類のランクをつけて個々のトロ箱に表示されていろ。
ランクによって値段が違うから消費者は安心せて買える。

家族総動員で「かに」をせり場に並べられていました。
たくさん「かに」が取れたかな?今年は多いか少ないか?

初せりの準備で活気づいています。
仲買人は「かに」の品定めをしてどのかにを買うか検討されています。

「せこかに」入れ物自体大きいくビックリ

「かに」はトロ箱に品質ごとに並べられている。
「津居山港かに」は水色のタグを付けています。何処の「かに」か判るように!!!

午後1時からせりが開始
値段など幾らで落ちたか判らない。

「せり」落とした「かに」を仲買人は最後のチェック行う。
高い「かに」だから傷などがあった場合、組合職員に報告され値引きになるみたい。

この「かに」1匹約3万円 
3匹入っているから約9万円

この「かに」幾らかな?・・・・・